過疎の山里・春野町で暮らす

山里暮らしの日々を綴る/いちりん堂/NPO 法人 楽舎

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

セルフビルドの達人たち

うちの近所の友人には、ひとりで家を作ってしまう人が何人もいる▲青木さんは、3棟も建てた。家と店とギャラリー。松本さんは2棟建てた。ログハウスと洋間の家だ。松本さんのすごいのは、間伐材を谷底から引き上げては、自分で製材してはつくりあげたというと…

コーヒーの焙煎

子供のころ、コーヒーといえば、ネスカフェの粉末コーヒー。熱湯を注いで、砂糖をたくさん入れてクリープをいれて飲んだ。それは、かなり甘かった▲学生時代になって、焙煎コーヒーをドリップする人たちが現れて、ちょっとカッコよくて、ぼくも真似してはじめ…

山里と都市部をむすぶという事例の発表

昨日は、市民協働センターで話をさせてもらった。山里と都市部をむすぶという事例の発表▲これまで企画してきた「北遠山里めぐり」や「空き家を移住希望者につないでいく試み」について話をさせてもらった▲NPO法人を設立して一年、わざわざ人前でかたるほどの…

人前で話をする機会

今年は、人前で話をさせてもらう機会が多くなった。葬式の挨拶、中学校での講演会、団体の総会、企画提案のプレゼンテーションなど▲人前で話すというのは、なかなかストレスフルなことだ。やっぱりそれは、〈背伸び〉があるからだと思う。上手に話そう、いい…

ランが堂々と部屋に入ってくつろいでいる

夜になるとランを放してあげる。ひろい敷地内(1700坪もある)を勝手に散策して用を済ますと、すぐに帰ってくる。部屋に入ってきては、ぼくがパソコンに向かう後ろで、いつも寝そべっている。ネコのガネちゃんがいるときには、いつもぼくのそばにいた。だが…

京丸の伝説

先日、いまや数世帯のみという石切の集落を訪ねたとき、村人と思って声をかけたのが、町から来て京丸山に行く道を探していた方で、曽布川さんという▲聞けば、この方の曽祖父が、曽布川藤次郎という宮大工の棟梁で、明治時代に王子製紙の工場を建設したという…

どてら

寒くなってくると、朝は頭から冷水シャワーを浴びて乾布摩擦したりをはじめる。わがやの暖房は、基本、湯たんぽと炭の掘りごたつ。あいかわらず薪ストーブは煙突工事をしてなくて、玄関先に置いたまま。今朝から綿入りのドテラを着てみた。これは古着市で買…

コーヒーは浅煎りにすると酸味が効いて美味しい

珈琲の焙煎を工夫している▲いままでは、焙煎しすぎだったことがわかった。イタリアンからフレンチの極深煎り状態。こげ茶色になるまで焙煎すると、油脂成分が出てピカピカになる。そこまでやればいいと思っていたが、それだと苦味はあるが酸味に欠ける。豆の…

山里にはこんなにいい物件があるよ、ということで

まるで不動産屋みたいだけど、知り合いからの物件の紹介▲山里にはこんなにいい物件があるよ。都会で高い家賃をかけて暮らすよりも、ローコストで自己表現の世界が広がる山里も視野に入れてみたら、ということで。けっして仲介しているわけじゃなくて、まった…

乾布摩擦のスタート

朝は10℃をきるようになってきた。いまはだいたい6〜7℃くらいか。こうなると、いつも始めるのが乾布摩擦▲すっぽんぽんになって、乾いたタオルでゴシゴシと全身を5分くらい摩擦する。で、もっと寒くなると、頭から冷水シャワーを浴びて、その後に乾布摩擦とい…

早寝早起きにトライするか

ひさしぶりの早起きは、なんと4時。外はびゅーーーー、ごおーーーとすごい木枯らし。バラバラ、ギギギーーとにぶい音がする。トタン板を載せただけの薪小屋からだ▲外は真っ暗。しかし、闇がすこしずつ明けていく雰囲気もいいものだ。10時くらいに就寝した。…

鈴木重子さんのコンサート/アレクサンダーテクニックのこと

東京に暮らしていたときには、よくコンサートに出かけていた。国立音大も近くだったので、生のオーケストラ、一流の演奏家、声楽家のコンサートを聴くことができた▲山里に越してからは、ほとんどそういう機会はなくなった。鳥の声、川のせせらぎなど自然の音…

日本の山村・山林問題を考えるというフォーラムで事例発表

雨の中、はるばる愛知県の東栄町から、NPO法人・ボランタリーネイバーズの高田さんが打ち合わせに来られた▲都市と農山をむすぶフォーラムの企画で、事例発表を依頼されていた。浜松NPOネットワークセンターの井ノ上さんが、ぼくのことを紹介してくださっ…

珈琲も奥が深いね

目の前で美味しい淹れ方をおしえてもらった。このマスターは、珈琲店を経営して40年余だという。修行時代を入れると50年ちかくだ。いろいろと教えてもらった▲トラジャコーヒーが酸味が効いて美味しかった。ぼくは生豆から焙煎してネルドリップでいれて15年余…