肩甲骨はがし。ゆっくりゆっくり動かして、ある時点で「あっ、ここで動きの質が変わるな」と感じるところで止めてみる。
努力せずに、同じ質の動きで、どこまで動かせるかを試してみる。それを味わってみる。そこから、肘を少し右へ、少し左へと動かしみる。さて、その動きをどういうふうにやっているかに意識を向けてみる。
身体という宇宙の探究の世界みたいなものだ。
--------------------
近くに接骨院(鈴木鍼灸治療院)を開業した方が、挨拶にきてくれた。ついでに肩甲骨のマッサージをしてもらった。
左のほうはちゃんと肩甲骨が剥がれて、天使の羽根があるんだけど、右はダメ。むかしからそうなんだなぁ。そこをほぐしてもらうと、全身に血流が流れていい感じなったことを体感。
それであちこちYouTubeを見ながら、肩甲骨はがしの工夫をしている。じつにいろいろな方法があるものだ。
ギュッギュ、ポキポキというのも気持ちがいいんだけど、ひとつゆるい感じでためしていきたい。
-------------------
やはり身体、からだが基本。
これがほぐれると、世界もほぐれる。からだが固くて怒っていると、世界も固くて怒っているように感じるんじゃなかろうか。