過疎の山里・春野町で暮らす

山里暮らしの日々を綴る/いちりん堂/NPO 法人 楽舎

友人がこのお寺に住むことになった

「正式にお寺に住むことになりました」。友人のYさんから報告があった。Yさんはきちんと密教の行を積んだ僧侶で、活け花もお茶の腕前もすばらしい。仏画東大寺で個展をひらくほど。

亡き夫の母が亡くなり、相続が発生して東京で住職を務めていた寺をたたまなくてはならなくなった。なんとか力になってあげたいなあと思いつつ、なにもできなかった。

いま「寺社カフェ」の企画をすすめていくなかで、K寺との縁ができた。先代住職とは、いちど取材でお会いしたことがある。かつて彼岸のときには、浜松駅から寺までの1キロあまり、ずらーっと露天が並ぶほどの賑わいを見せていた寺である。

そのK寺が管理していた寺がある。浜名湖の北にある弘法大師開基の名刹で、本尊の馬頭観音小堀遠州の庭がすばらしい。住職がおらず、留守番役の方が辞めるので、だれかいい人を紹介してほしいと頼まれた。

それで先日、YさんをK寺に紹介したのだった。K寺としては、きちんとしたお坊さんだし、願ってもないことだ。お寺の経費はだすが、口は出さないので、どうぞ自由にやってください、ということになった。Yさんもお寺の佇まいに接して、大いに乗り気だった。そして、今回、正式に移り住むことになったわけだ。

Yさんとは不思議な縁で、まだ立教の女子大生の頃、ぼくがあるお寺に紹介した縁で、そのお寺に住み込みとなり、ついには出家してしまった。そして、今回のお寺だ。つくづく不思議な縁があるねえと話したのだった。そうして、本尊の馬頭観音が呼び寄せたのかもしれない。これから、コンサートやら瞑想会、講座など、おもしろい企画が生まれそう。親戚づきあいのできるお寺ができたようなもので、これまた嬉しいことだ。