過疎の山里・春野町で暮らす

山里暮らしの日々を綴る/いちりん堂/NPO 法人 楽舎

「呼吸の気づきとともにある」、という実践の試行錯誤

つねに「呼吸の気づきとともにある」、という実践の試行錯誤中。

呼吸は忘れる。無意識になる。身体は覚えていても、心は呼吸を離れる。頭のほうが、どんどんと動き出す。

穏やかでとくに何もないときでも、呼吸に気づきを入れるのは、なかなか難しい。すぐに忘れてしまう。ああ、呼吸だ、呼吸だ、と引き戻す。それを習慣にしていく。呼吸の気づきが、自分に根付くというのか、しっかりと住みだすといったらいいか……。

ネガティブな感情(怒りとか焦りとかイライラとか)が起きたとき、呼吸の気づきは、とても難しい。ネガティブな感情というのは、エネルギーが強い。そちらにぐんぐんと引っ張られてしまうのだ。

そこで、イライラしながら、困ったーと思いながら、怒りながらでも、「呼吸とともにある」という実践を試行してみる。

イライラしてもいい。それは仕方ない。止められやしない。けれども、そのとき呼吸にしっかり気づいている。イライラしながら、呼吸とともにある。

困ったなぁというとき、だいたい呼吸を忘れている。息を詰めている。ああ、呼吸だ。呼吸に気づいていかなくちゃ、と思い出す。呼吸に意識を向けながら、しっかりと困っている。ということを実践してみた。

怒りはいちばん難しい。怒っていい。それは止められない。しかし、しっかりと呼吸に気づいて怒る。呼吸にしっかりと気づいていると、怒りは収まるのかなあと観察してみる。

怒りはパワフルだから、なかなか収まらない。しかし、呼吸の気づきと怒りは、同居・両立しないようだ。怒りが強いときは、ほとんど呼吸の気づきは忘れている。しっかりと呼吸の気づきがあると、怒りは収まりやすい。そんなところを、いまみている。