過疎の山里・春野町で暮らす

山里暮らしの日々を綴る/いちりん堂/NPO 法人 楽舎

あかりと「3」について論じあった

# まとめるのは3つがいいんだよ

外風呂に入りながら、あかりには、ものごとをまとめる練習をさせている。

──どうしていやなのか。3つにまとめよ。

 ▽

「うん。①いきたくないから。②いやだから。③そんな気分じゃないから」

──それは、まとめにならないね。「どうして行きたくないのか」。それを3つでまとめるんだよ。

「うん、じゃあやってみるね。①やることがたくさんあって忙しいから。②楽しそうじゃないから。③突然言われて気持ちがまとまってないから」

──うん、そんな程度でいいね。

 ▽

「どうしてまとめるのは、3つがいいの?」

──それはね3つがいちばん安定しているんだね。伝えやすい、聞いている人も覚えやすい。

ひとつじゃ足りない。2つだと落ち着かない。4つや5つになると、もう多すぎてわからない。7つとか10じゃ、お手あげだ。

だから、なにごとも3つにまとめる訓練をするといいんだね。

 ▽

「でも、もっとたくさん知りたいというときは?」

──そのときは、3つにまとめたその一つ一つから、また3つにまとめていけばいいんだ。

たとえば。「あかりについてのべよ」とするだろう。

①女の子です。

②8つです。

③春野という田舎に暮らしています。

まずそれはいいよね。でも、もっと聞きたい人は、

①どんな女の子かな?顔は、姿は、性格は?

②8つということは、何年生かな。え?学校行ってない。どうして?

③どんな田舎かな?どんな暮らしぶりかな。なにしているの? え?焚き火している。ドラム缶風呂に入っている?

こうやって、また3つにわけていくんだよ。

  ▽

「うん、すこしわかってきた」

──人間は3つくらいまでしかおぼえられない。5つとかたいへん。

ぱっと見ても3つまでは、すぐにわかる。5つ以上は、ぱっとわからない。一つ2つと頭の中で数えないとわからない。ほら、たとえば、この本は何冊だ?

──えーと、一冊、二冊------。そうだね。4冊以上はもう数えないとわからない。

ということで、「3」について論じあったのだった。

三位一体とか、三身即一身とか、三世間とか、三業、トリグナ(3つの性質)とか、インド哲学や仏教では、3が大好きなんだね。