過疎の山里・春野町で暮らす

山里暮らしの日々を綴る/いちりん堂/NPO 法人 楽舎

こんど「道元を語る」をテーマに本作りのための打ち合わせ。

テーラワーダ仏教スマナサーラ長老とZOOMで打ち合わせ。

こんど「道元を語る」をテーマに本作り。6月に取材させていただいて、原稿作りに入る。
 ▽
──長老、おひさしぶりです。また、本を作らせてもらいますのでよろしくお願いします。

「はい。池谷さんの手にかかったら、なんでも本ができちゃいますからね。」

今回は「道元禅師」がテーマです。日本仏教は、ブッダとは大きく道が外れるところがありますが、道元仏道そのものというふうにとらえています。しかし、とっても難しい。日本人が読んでもさっぱり意味がわからない。

でも、スマナサーラ長老が語るとあんなに難しいと思われていた道元のことばが、腑に落ちる、わかりやすくなるというのが、本のウリですけど。

「わかりました。やりましょう。しかし、私はいまさら、道元の難しいことばを引用したりするのは疲れますから、池谷さんのほうでまとめておいてください」

──はい。できれば、『現成公案』だけで一冊できると思います。
仏道をならうとは自己をならうなり。自己をならうというは、自己をわするるなり。自己をわするるというは、万法に証せらるるなり。万法に証せらるるというは、自己の身心および他己の身心をして脱落せしむるなり」。

「いいですね。それでいきましょう」

──ところで、日本仏教はブッダの教えと大きく乖離しています。最澄空海法然親鸞。たとえば、日蓮など。

 ▽
道元禅師は〝仏道〟です。日蓮は〝私は〟です。」

──なるほど。たしかに、日蓮は「私」「私が」「私こそ」が強いですね。

「南無妙法蓮華経日蓮は一体というんでしょう。それが、〝仏道〟なんですかね」

──はい。まあしかし、それが創価学会など新興宗教の母体になっていきます。
 ▽
日蓮は、そもそも『法華経』を読んでないんです。」

──おおっと。そうきましたか。いわれてみれば、日蓮は『法華経』を身読したといっていますが、きちんと『法華経』を読んでいないともいえますね。

「まあ、池谷さん、余計な話はやめて、道元禅師の話をしましょう。