過疎の山里・春野町で暮らす

山里暮らしの日々を綴る/いちりん堂/NPO 法人 楽舎

過疎地の空き家の活用

文化遺産になりそうな木造の旅館が解体されていた。
古材など貴重なものが多かったのに、まことに残念。
そのまま、春野町の郷土資料館になりそうな。あるいは、喫茶店や民泊になりそうだったのに。もったいないことよ。
  ▽
いま、あちこちで空き家が増えている。
ひとり暮らしのお年寄りが亡くなるからだ。
嫁いだり、まちなかに行ったこどもたちは、実家に戻ってくるわけもなく、別荘に使うはずもない。保守管理の手間だけ、かかる。

しかも、借地の上に建っているので、地代を払い続けなくちゃいけない。
そうすると、「家を解体して更地」にして返すということになる。
  ▽
しかしだ。解体するのに200万円も300万円もかかる。負の遺産だ。そして、更地になって何も残らない、
そこが、頭がいたいところ。

そのままでは200万円も300万円も解体費用がかかかって、しかも、なにも残らない。ならば、わたしがタダでもらって、それを不動産投資に生かすという道はある。

問題は借地の場合だ。「借地権」を地主に認めてもらわなくちゃいけない。あるいは、底地を買うことになる。

そのあたりがうまくいけば、山里の空き家を月に1〜2万円くらいで貸すことができる。そうしたら、まあすこしは安定収入になるし、なにより若い人たちが移住して過疎地も活気づく。

そんなことを散歩しながら考えてもみた。お年寄りとも相談してみた。さてさて。