過疎の山里・春野町で暮らす

山里暮らしの日々を綴る/いちりん堂/NPO 法人 楽舎

船は沈没。「死にそうだった」じゃなくて、「死ぬところだった」。

「死にそうだった」じゃなくて、「死ぬところだった」。

もう夏も終わりだから、気田川下りをしようと12年ぶりに思い立ったのだった。せっかく気田川のそばに暮らしているし、カヤックもあるのだから。

気田川下りは、この12年で2回しかやったことはない。しかも、単独は初めてだ。

──なあに、なんとかなるだろう。

阿多古川と気田川ではワケがちがう。しかも昨日の雨で水量は豊富、流れは速い。せっせと漕がなくても、すいすいと進む。ああ、いい気分だ。
  ▽
200メートルくらい漕いだだろうか。
川がカーブするところに巨大な倒木があった。

うわっ、このままいくと、木に当たるかな。
なあに、うまくすり抜けられる。そうタカをくくっていた。

ところがだ。岩ならぶつかっても船は流れる。木だと、そうはいかなかった。
巨大な木の枝と根っこに吸い込まれるように入ってしまった。

水圧がものすごい。ゴムホースの水を遠くに飛ばそうとして、先っぽを握ると水圧が強くなるようなものだ。それを身をもって体験した。

あっけなく船は沈没。川に投げ出される。パドルは落ちてしまう。

その後、どこがどうなったかよくわからない。木の下に吸い込まれて潜ったり浮かんだり、また潜ったり。頭が木にぼこぼこと当たる。さいわいヘルメットをしていた。

なんとか、浮かび上がって脱出できた。

しかし、船は流されていく。泳いでも追いつけない。追いついたとしてもパドルが行方不明で、船は操作できないのだが。
  ▽
岩に足がぶつかったりして、痛いしもう疲れた。もはや船はあきらめた。ヘロヘロになって岸を歩いていた。さて、ここからどうやって帰るか。

すると、200メートルくらい先にトッシーたちのSUPのグループがいた。船をキャッチしてくれた。助かった。

「こんな水量の多いとき、初心者が一人で漕いだら危険だよ。それにしても、あの木の下をよく通り抜けたね。倒木、流木、テトラポッド(消波ブロック)があるところは危険だよ」

トッシーがそう教えてくれた。彼は気田川でカヤックスクールを開いて18年になる大先達だ。

九死に一生というのか、いのちびろいをした一日であった。