過疎の山里・春野町で暮らす

山里暮らしの日々を綴る/いちりん堂/NPO 法人 楽舎

ウィルス、生命系全体の利他的なツールとして、情報の交換と包摂に役立っている

福岡伸一のウィルスに対する洞察。「ウィルスは、遺伝情報を水平移動させる。ウィルスは、生命系全体の利他的なツールとして、情報の交換と包摂に役立っている」と。なるほど、そういう捉え方があるのか。
福岡伸一動的平衡」(朝日新聞2020年4月3日号)から。以下、ポイントを抜粋。
ウイルスは自己複製だけしている利己的な存在ではない。むしろウイルスは利他的な存在である。
進化の結果、高等生物が登場したあと、はじめてウイルスは現れた。高等生物の遺伝子の一部が、外部に飛び出したものとして。
ウイルスはもともと私たちのものだった。それが家出し、また、どこかから流れてきた家出人を宿主は優しく迎え入れているのだ。
なぜそんなことをするのか。それはおそらくウイルスこそが進化を加速してくれるからだ。
親から子に遺伝する情報は垂直方向にしか伝わらない。しかしウイルスのような存在があれば、情報は水平方向に、場合によっては種を超えてさえ伝達しうる。
それゆえにウイルスという存在が進化のプロセスで温存されたのだ。
その運動はときに宿主に病気をもたらし、死をもたらすこともありうる。しかし、それにもまして遺伝情報の水平移動は生命系全体の利他的なツールとして、情報の交換と包摂に役立っていった。
かくしてウイルスは私たち生命の不可避的な一部であるがゆえに、それを根絶したり撲滅したりすることはできない。私たちはこれまでも、これからもウイルスを受け入れ、共に動的平衡を生きていくしかない。