過疎の山里・春野町で暮らす

山里暮らしの日々を綴る/いちりん堂/NPO 法人 楽舎

いちりん楽座 1月10日(金)14時「AIアート入門」

いちりん楽座の案内
1月10日(金)14時〜16時半(開場は13時半から)
テーマ「AIアート入門」
GoogleMeet:下記をクリックするだけで参加できる。
https://meet.google.com/boi-xwkb-qxa
参加費無料 どなたでも。
途中入退室、顔出しご自由。
  ▽
チャットGPT、AIアート、AI企画書、韻を踏ませてラップ調。そんなことも朝飯前。AI作曲もできるんだ。文章創作、翻訳、音声のテキスト変換。可能性、もう無限大。
ふと浮かんだこと、即座可視化。またイメージが膨む。さらにさらに次元を超えてく。即座にできる。だれでもできる。障害者、高齢者、寝たきり、みんな使える、それがAI。
今年は使い倒してゆくぞぉ。使わない手はない。
  ▽
そこで先達(せんだつ)探し。AIでアート、イラスト、作曲と、がんがんと使っている人がいた。へええ、そんなことまでできるんだ。どんなアプリがいい?使用料は?聞きたい。
それは高橋啓さん。貧困シングルマザー。“ラップdeヨーガ”。マッサージ、ヒーリンググッズ。全身タトゥー。ストリッパーしてた。裏ビデオ出演、ええ?14歳。SMショー。フェティッシュショー。ありとあらゆる風俗嬢。10歳でリストカット。つらすぎるよね。精神病院入ったよ。子どもは4人。お父ちゃんみんな違う。
すごぎすぎて目がくらむ。でもね、とっても明るい、こだわらない。そんな人っているんだ。人生、そう大丈夫。
いままでいちりん楽座に3回、出演してもらっている。
そんな高橋啓さんにAIアートの現在と使い方を語ってもらう。
イラストは@高橋啓