過疎の山里・春野町で暮らす

山里暮らしの日々を綴る/いちりん堂/NPO 法人 楽舎

声を出すというのはいい。そして、みんなで揃って唱えていくのはいい。元気になるし落ち着くしエネルギーがアップする

これまで出会った、各宗派のお経や真言の唱え方をみてみた。
 
日蓮宗系のお経は、木鉦(もくしょう)を叩いて、リズミカルに唱える。最初は、雨だれ式。
続いて、中拍子、本拍子と打ち方が高速になってくる。加持祈祷的なエネルギーになる。
 ▽
浄土宗は、木魚を叩いて称える。裏打ち(バックビート)で、なー(ぽく)む、あー(ぽく)み、だー(ぽく)となる。頭打ちしない。加持祈祷的なエネルギーにはならない。おまかせしますというゆったりとした心地よさがある。

浄土真宗は、東西の本願寺の朝のお勤めに出たことがあるが、みんなで揃って、南無阿弥陀仏と唱えるということはない。それそれが、なんまんだぶ、なんまんだぶと数篇、称えるのみ。他力本願の教えなので、南無阿弥陀仏と一所懸命に称えたからといって浄土に行けるとかいけないといことはない。煩悩にまみれた衆生を救ってくださるのが如来であり、もうわれわれは救われている。だから、行の念仏ではなくて、報恩感謝の念仏なのだという理屈だ。

まあしかし、南無阿弥陀仏とみんなで称えたほうが、心身ともにリラックスして心地よいのは、やってみればわかる。法然親鸞も、称え続けたことと思う。遺されている親鸞の絵像を見ても、数珠を繰っているものが有名である。数珠は、称える数をカウントするものだ。そのことから、親鸞もつねに念仏を称えていたのではなかろうか。
 
他の宗派は日蓮宗や浄土系のような専修的なところはすくなく、南無大師遍照金剛とか、不動真言、光明真言、それぞれの明王毘沙門天、聖天、弁天)の真言などそれぞれだ。まあ、一様に、般若心経を唱えるが。

真言宗などは、不動護摩を焚くので、炎の前で阿闍梨護摩木を投じて、参列者が「のーまくさーまんだ ばーざらだん せんだ まーかろしゃーだや そわたら うんたらた かんまん」と唱える。炎と真言護摩木の燃える音と香り。太鼓と錫杖のリズムで、なかなか迫力があり、エネルギーがアップする。

創価学会はといえば、法華経の一部を読むものの、行の中心は、南無妙法蓮華経と唱えることだ。苦しい時、辛い時、悩んだ時、とにかくなにがあっても、お題目を唱える。それも、人によっては、一日に一時間も二時間も。数時間も唱え続ける。百万遍のお題目を目標に唱え続ける人もいる。声に出して唱えることで集中した祈りがあり、生命力が増大して、静寂があり、いつのまにか悩み苦しみが消えていくと。

ちなみに新興宗教真如苑の不動真言のメロディーは、開祖の奥さんが子守唄をもとにつくったというので、これが柔らかでとてもいい。真如苑の魅力の一つである。
 ▽
友人がタイから来たお客さんを河口湖のほうまで連れて行くという。河口湖なんてつまんないから、途中に、日蓮宗の総本山の久遠寺に寄るといいよとアドバイスした。

帰ってきて、久遠寺のお題目の様子を動画で見せてもらった。
そうすると、南無妙法蓮華経というすこし哀調のあるメロディーを導師が唱える、そして信徒が南無妙法蓮華経というこれまた哀調のあるメロディーでこたえる。導師と信徒が繰り返し、唱えていく。

このメロディーがなかなかよくて、気に入った。最近、実践してみている。「しかし、日蓮宗って、こんな唱え方していたのかなあ。どんな流派なんだろう」と気になって、知り合いの日蓮宗の坊さんに聞いてみた。

「それは、日蓮宗の唱え方じゃないよ、立正佼成会とか、霊友会の唱え方じゃないのかなあ」という。なるほど、では総本山の久遠寺に聞いてみた。
「ああ、それは仏所護念会の団体参拝の方のお題目です」というこたえ。

なるほど、久遠寺には、霊友会立正佼成会、妙智会、仏所護念会など在家のいわば新興宗教が団体参拝する。その時のお題目であったのかとわかった。

ちなみに、創価学会も在家の団体であるが、総本山は、日蓮正宗大石寺であったが、1991年には創価学会は破門となり、両者はたがいに「仏敵」と罵り合いが続いて今日に至る。
 ▽
山伏の奥駈(おくがけ)の時に唱える「懺悔懺悔 六根清浄」もいい。こちらも、先達と修行者が相唱えあって山中を抖藪(とそう)する。

みんなが一斉に唱えるやりかたと、導師が唱えて、信徒が応ずるという唱え方もある。
インドのバジャン(祈りの歌)も、リードボーカルが歌い、参列者が答えるという歌い方で延々と続いていく場合もある。

また、日蓮宗に戻るが、湯川上人のはじめた唱え方がある。まず坐禅。そしてお題目、太鼓に合わせて。はじめはとてもゆっくり、次第に早くなっていく、猛烈に早くなっていく、そして次第にゆっくり。そして、静寂、坐禅。いわばマインドフルネスになっていく。
 ▽
で、結論。経典にはこうで、祖師はこのように、流派では……といろいろとあるだろうが、なんだっていい。好きなもの、縁のあるものを深めていけばいい。

ともあれ、声を出すというのはいい。そして、みんなで揃って唱えていくのはいい。元気になるし落ち着くしエネルギーがアップする。呼吸法にもなるし、心身も快調になるのだ。