過疎の山里・春野町で暮らす

山里暮らしの日々を綴る/いちりん堂/NPO 法人 楽舎

山里で暮らしの高齢の達人たち。そのオムニバス。

今年の秋〜来年あたりから、コロナ禍を受けての大不況。倒産、失業が相次ぎ、自殺する人も増えてくる。
不安でいっぱいの世になる。せまりくる不安。逃げられない。恐怖の時代が、もうそこに来ている。

生計の心配。健康の不安。ひたひたと実感する老化。
なんとか健康で食いつなげていけばそれでいいんだけど、さあどうなるか。

逃げるところもない。他からの救済もきっとない。
いまここの暮らしにしっかりと自分をつなぐ。自分という存在を安心の船とする。島とする。大地とする。それしかない。

それには、どうしたらいいか。
-----------------------
いま本は売れない時代だけど、そうした時代背景の中で、売れていく本というものを考えている。

価値観は大転換していく。いまある暮らしに満ち足りる。清貧の道こそがすばらしいというあり方。脱成長、脱資本主義の方向がある。その道を歩んでいる人を、紹介していくという本作りもある。

より利潤を上げて成功するぞ!という資本主義的な本も、まだまだ売れるとは思うが。
-------------------
たとえば、次のような本。

『74歳、ないのはお金だけ。あとは全部揃っている』
牧師ミツコ著 すばる舎刊。じつはまだ、読んではいない。

本のコピー:
すっと伸びた背筋ではつらつとし、いつも明るい笑顔のミツコさん。牧師の夫と共に40年以上教会を運営。その傍ら娘4人を育て上げる。長年闘病してきた夫を2016年に見送る。その後は住まいを引き払い、単身公営住宅に。

日々のやりくりは年金と、週3回のシルバー派遣の収入の数万円で「十分」。人生は考え方次第。あるものに感謝して。栄養のある食事と運動で健康を維持すれば、医療費もかからない。お金がないからこそ、一輪の花を買えたときの喜びが増す。空が晴れただけで幸せ。すでに十分与えられている…。ミツコさんの生き方は、今の時代の希望となる。自宅の写真も入れながら、清貧かつ豊かな生活をのぞく。

目次:
第1章 74歳、ひとり暮らしに満足しています
第2章 月7万円で十分に暮らせています
第3章 寝たきり・認知症を遠ざけるための健康管理
第4章 「働く」ことが日々の張り合い、元気の源に
第5章 日常生活のひとつひとつを大切に
第6章 くよくよ悩まずに生きるコツ
--------------------
山里で暮らしの高齢の達人たち。そのオムニバス(いくつかの独立したストーリーを並べて、全体で一つの作品にしたもの)の本作りは、よいのではないか。

この編集者から、そんな相談を受けている。今週ZOOMで打ち合わせ。