過疎の山里・春野町で暮らす

山里暮らしの日々を綴る/いちりん堂/NPO 法人 楽舎

家が倒れる前に、「敦盛」(あつもり)を舞ってもらった

家が倒れる前に、「敦盛」(あつもり)を舞ってもらった。

昨日、山口さんを訪ねて、談笑するうちにひらめいたことだ。廃材も山と積まれた解体現場で、舞ってもらうなど失礼な話だ。けれども、「それがおもしろい」と意気に感じてくださった。

舞う前に、ぼくが簫(Xiao 尺八の原型)を吹いて、露はらい。そして、舞っていただいた。
-------------------
「人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻(ゆめまぼろし)の如くなり。一度(ひとたび)生を享(う)け、滅せぬもののあるべきか」

意味:人間界の50年など、天上界の最低の下天(化天)と比べれば、夢や幻のようなものである。ひとたび生まれて、滅びぬものなどあるはずがない。

もともとは、平家物語の笛の名手の平敦盛の物語がベースである。

信長は、今川義元と戦う桶狭間の戦いの前にも、この舞をおこなった。信長は、馬に鞭打って「者ども、出陣じゃ」と先陣を切って戦に出た。そして、本能寺で死ぬときにも、これを舞ったと言われる。

土地の神様たちも喜んだことと思う。
--------------------
解体4日目。きょう屋根を落とす。全部を更地にしたあとは、地元に回覧板を流し、村人たちとともに、イノシシ肉を食べながら語らいの場をもつ。

ま、こうして、いろいろ楽しく工夫しながら、神様にも喜んでいただいて進めていく。それがぼくの役目である。

 

f:id:ichirindo:20190220140343j:plain

f:id:ichirindo:20190220140402j:plain

f:id:ichirindo:20190220140421j:plain

f:id:ichirindo:20190220140445j:plain

f:id:ichirindo:20190220140500j:plain