過疎の山里・春野町で暮らす

山里暮らしの日々を綴る/いちりん堂/NPO 法人 楽舎

(2)どんな人が牧師になるのか。牧師を道を歩んだ方に、いろいろ聞いてみた。

(2)(続き)どんな人が牧師になるのか。牧師を道を歩んだ方に、いろいろ聞いてみた。

牧師の家に生まれたので跡を継いだという人は、ほとんどいなかった。

                                                                            • -

この点、日本のお寺などは、ほとんどが世襲である。お寺に生まれたので、後継ぎとして僧侶になったという場合が多い。

信仰によって、解脱道として道を歩むという場合は、かなり少ないと思う。(僧侶となることで、人格が磨かれていくということはあると思うが)

牧師たちは、どういうきっかけでその道に進んだのだろう。聞いてみると、なんらかの宗教的な体験(啓示があったとか、夢をなんども見たとか、イエス教えを歩むしかないと決めたとか)があって、その道を進んでいる。

収入が保証され、楽ちんで安定した暮らし、というわけではない。かなり茨の道だと思う。しかし、あえてその道を歩んでいる。

なかには、東大を出て、企業には就職せず、清貧の牧師の道を歩んだ方もおられた。

                                                                            • -

信徒の人たちの顔ぶれはどうか。

きょう電話でやりとりした教会は、7割ほどが、外国人だという。欧米人、ブラジル人、韓国人、中国人など。

さらには、ブラジル人の教会を間借りしている教会、在日韓国人の教会、ブラジル人の教会など、いろいろあった。

いま、外国人労働者の就労の問題がマスコミに取り上げられているが、浜松の教会など、かなり以前から、多文化共生となっているのだった。(続く)