過疎の山里・春野町で暮らす

山里暮らしの日々を綴る/いちりん堂/NPO 法人 楽舎

メッセージ、ヒントが、ひらめきがやってきたら、即「書く」のがいい

考えがまとまったら「書く」という人がいるが、たぶんそれだとなかなか書かない。ついには書けない。

書くことで考えがまとまる。書くことで考えを深めていく。ぼくはそういうやり方だ。

といって、なにも浮かばなければ書けない。

メッセージ、ヒントが、ひらめきがいのち。それがやってきたら、即「書く」のがいい。

1行でも書いておけば、そこから展開していける。
「着手」すれば、かならず進む。進めばおもしろくなる。欲が出る。完了まてもっていける。そう思っている。

「自分史」を書こうとしたら、たとえば「履歴書」からでもいい。10行くらいをまず書く。いつ生まれて、どこで生まれて、両親は。そして、どこの小学校、中学校……そして、仕事は。

そして、ヒマな時、きょうは小学校の思い出を書くぞ……、きょうは新入社員時代のことを書くぞ、きょうは結婚したことを書くぞと、……と少しずつ広げていけばいい。

ただ、それだと長い編年体の自伝になるので、まったくおもしろくない。だれも読んではくれない。

人に読んでもらおうとすると、出だしは「客引き」が必要。竜頭蛇尾型というか、いきなりトップスピードでいく方式。

「突然、うつ病に罹った。毎日、死んだらどんなに楽になるだろう。そんなことばかり、毎日考えていた……」

……みたいな書き出しから、書くとか。「刑事コロンボ」のドラマがいきなり殺人現場から始まって、あれ?どうなっているんだ。そして、コロンボが普通出てきて、うちのカミさんが……みたいな展開だ。

ま、そんなアドバイスを友人にしたのだった。

毎日、書くとリズムがついて、楽に書くけるようになる。そのツールとしてはFacebookはとても有効だと思っている。

以上、自分のまとめのために書いた。