過疎の山里・春野町で暮らす

山里暮らしの日々を綴る/いちりん堂/NPO 法人 楽舎

ただ坐るのがいい

ただただ、坐るのがいい。ヨーガもストレッチも、マントラもお経もいい。そしてやはり究極は、ただ坐ることだと思う。

坐っているだけ。なんにもしない。これほどシンプルなことはない。眠っているわけではない。ちゃんと頭は冴えている。ただし、なにもしない。それだけに、いろいろ動き出す。

なにが? 頭の中だ。考えとか想念が動きだす。行く末を考え、過去を悔やみ、ああしようかな、こうしようかな。いろいろと頭の中は忙しく動き回る。それがみえる。

人というのは、たぶん四六時中、そうなんだと思う。静坐することで、頭の中の動きがみえてきただけだと思う。

考えというものは、エネルギーを使う。浪費する。考えが止まると、エネルギーが漏れない、エネルギーが蓄積される。考えが止まると、静寂になる。澄み切った湖面が、青空や山や樹々を映し出すように。

しかし、考えは止まるものなか。それが難しい。止める方法はある。実践していくと、頭と心がスッキリしてくるのが分かる。

それはなにか。出る息、入る息を、ただ味わっていくだけ。

息を吐く時の鼻や口から出る風の感触、吸う時の風の感触を味わう。あるいは、体の感覚を味わう。

吸うときには体が膨らむ。吐くときには、体が縮まる。膨らむ、縮まる、膨らむ、縮まる。その体の感覚を、ただ味わう。

そうすると、考えを追わなくなる。考えがあちこち暴走しなくなる。考えが鎮まってくるとも、とても心地よい。そして、やがて元気になっていく。ということで、朝の坐禅の体験を書いてみた。