過疎の山里・春野町で暮らす

山里暮らしの日々を綴る/いちりん堂/NPO 法人 楽舎

オンデマンド出版について 一冊からでも製本販売の可能性が

サンスクリット語(古代インドの言葉)について調べているうちに、Amazonでオンデマンド書籍を発見した。

オンデマンドというのは、注文が入ってから印刷、製本して出荷する方式。データをもっていて、オーダーに応じて、プリンターで印刷して製本して出荷するわけだ。

注文が入ってから印刷するので、在庫を持たなくていい。在庫も必要ない。

一冊からでも印刷、販売、出荷できる。広くは販売できないが、専門的に知りたい人のために書籍を販売できる可能性を感じる。

ぼくは数社に、このオンデマンド方式で印刷製本を依頼したことがある。1冊から100冊くらいまで対応できる。納期もデータ納品から2日くらいで送られてくる。

さて品質だが、素人目にはまったく問題なかった。活字本もフルカラーの写真集もだ。ただ、オフセット印刷とならべて並べて見比べると、すこし見劣りする。オンデマンド方式は、活字が紙に染み込んでなくて、活字の表面がピカピカする。そこが安っぽいかなあという程度。

本を「作る」だけなら、まあ簡単といえば簡単。問題は販売だ。売れなければリスクは大きい。

販売ルートでいうと、一般書店では、本は置いてくれない。東販や日販と取引のある出版社に限られる。もしも、全国の書店に置いてもらえたとしても、店頭に並べるためには、数千冊の出荷をしなくちゃいけない。それだと数百万円かかる。売れなかったら返品だ。在庫管理もたいへん。

小さな出版社は手堅く初版は2500部。増刷も500部とか。大手は売れそうだと思えば、いきなり1万部、2万部。ときに10万部。幻冬舎はいきなり100万部くらい刷ったこともあった。

けれども、個人じゃそんなことはできっこない。こうして一冊からでも注文に応じることができるAmazonの方式をつかえば、個人出版の道は開けるのかも。

まあ問題は、Amazonが一人ひとりに対応してくるかというと、そこはわからない。この分野、調べていこうと思う。