勢いよく炎が燃え盛る。ごお〜っと音を立て、スパイラルにうねって、生きもののようにエネルギッシュだ。みていて飽きることはない。雑念も浮かんでこない。炎をみていると、自然と瞑想が「起きる」のだ。そう、瞑想や坐禅は「する」ものじゃなくて、「起こる」もの。そのことがよくわかる。
年末に、片付けをしている。不要なダンボールやら木っ端やら、燃やす。「農家」だから、野焼きは許されている。山里のいい点は、燃やせるスペースのあること。といっても、ちゃんとドラム缶の中に入れて、燃やしているけど。
瞑想を「する」、坐禅を「する」。あるいは、「行う」。というと、これがむつかしい。さあ、座るぞ、さあ瞑想するぞ。といって、目をつむって瞑想スタイルになると、途端に、雑念が浮かんでくる。それを消そうと思えば、さらにまたエネルギーをまして浮かんでくる。
まあ実は、浮かんでくるというよりも、つねに頭の中はこうしたもので、いつもの景色だと思う。いつもは「なにかやっている」ので、それが見えないだけど。それが、瞑想のように「なにもしない」でいると、途端に、雑念がみえてくる、ということかもしれない。