過疎の山里・春野町で暮らす

山里暮らしの日々を綴る/いちりん堂/NPO 法人 楽舎

死んだあともお金がかかる

死んだあとのお金の話。▲末期医療を受けることになると、死ぬまでお金がかかる。そうして、死んだあともまた、お金がかかることになる。▲葬儀代、お墓に永代供養……。都会じゃお墓に100万も200万も。さらに、永代供養ってのがまた高い。何十万円もする。しかし「永代」ってありえない。そもそも、そのお寺が「永代」ももつわけがないし。また「供養」というのも、なんだかアテにならないよなぁ。

ところで、いまのお墓って、骨壷の中に入ったままだから、遺骨は土には還らない。暗くて冷たくて湿った土地の中の壺の中に永代に留め置かれる感じ。そう思うと、土に還る散灰とか樹木葬みたいなのがいいかな。▲また、安くすませたいのなら、合祀・共同墓がいい。誰それの墓という名前はなくて、みんないっしょくたに祀られる。それもいいね。

合祀だとお寺の総本山クラスが、けっこう安い。高野山西本願寺も5万円。知恩院は納骨3万円以上、永代供養は53万円以上、比叡山は納骨20万円以上、長野の善光寺は1万円。▲なにしろ総本山だよ。空海親鸞法然日蓮など開祖の眠るそばに納骨されることになる。そのへんのお寺よりもいいと思う。それに、朝晩にたくさんの坊さんがお経を読む。参拝者も多いので、一緒に拝んでもらえる。

ぼくは葬儀もお墓も必要ない。供養もいらない。けど、持ち物の処分にお金がかかるか。まあ、ここは持ち家だから、そのまま家と一緒に朽ち果てていってもいいけど。まわりが迷惑するからね。