過疎の山里・春野町で暮らす

山里暮らしの日々を綴る/いちりん堂/NPO 法人 楽舎

ヤマギシ──寺から無所有の世界に出家

かれは「寺」から、ヤマギシに「出家」した。いまヤマギシ会の実顕地(集団農場みたいなところ)で暮らしている

「持ち物といえば、メガネ、歯ブラシ、下着、手ぬぐいなど、風呂敷に収まるだけです。なんの財産もたない生活って、清々として心配のない日々なんですよ」。そうかれは言う。

ヤマギシとは、農業・牧畜を基盤としたコミューンで、無所有の生き方を目指している。洗脳だとか、子どもの教育のこととか、いろいろ問題になってはいる。

彼は、浄土宗の寺に生まれた。すんなり寺を継ぐことに抵抗して、老師を求めてアメリカにわたった。曹洞宗の鈴木俊龍師が、サンフランシスコの禅センターで指導されていたと聞いた。だが老師はすでに亡くなり、納得のいく師に出会うことはなかった。

帰国して、ヤマギシの存在を知った。村人と出会い、「無所有」の生き方を知った。自分の「出家」とは名ばかり。家がある、土地がある、車がある、家族がある。それで「出家」といえるはずがない、と気づいた。

祖師たちは、ほとんど無一物のような生き方をされた。法然親鸞も一遍も日蓮も。なにより、ブッダがそうだった。王子としての地位も財産も、妻子も捨てて出家した。終生、無所有の生き方をした。

彼には、寺よりもヤマギシのなかに「無所有の生き方」に価値を見いだした。かれに導かれ、わたしも「トッコウ」と呼ばれるヤマギシの「特別講習会」に参加したのだった。