過疎の山里・春野町で暮らす

山里暮らしの日々を綴る/いちりん堂/NPO 法人 楽舎

2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

イノシシとシカよけに電気柵を設置する

山里で野菜や稲を栽培するときに、いちばんやっかいなのが、シカやイノシシだ。さあ収穫だというときに、かれらに食べられたり、荒らされてしまうのだ▲その対策として、多くの農家は電気柵を設置している。楽舎の田んぼと畑は4ヘクタール近くあるので、この…

楽舎の「生き方講座」 7月4日 「中国の電気自動車」

楽舎の「生き方講座」のご案内。7月4日(土)14時から「中国の電気自動車」と題して、中国の山東省で電気自動車の技術指導されている後藤正徳さんにお話をしてもらいます(写真右)。参加費無料、予約不要。定員30名。楽舎の学校〈らくあん〉として、春野町…

大豆を育てる

きょうは仲間と草刈り。この田んぼの手前の草むらを開梱して、大豆を育てるのだ。一昨年は別の耕作放棄地で大豆60キロの収穫だった。今年はこれだけ広大な畑なら、もしかして200キロは収穫できるかも。その後は、小麦も植えてみたい。

田んぼには、いろいろな生きものたち

田んぼには、いろいろな生きものたちがやってくる。その出会いがたのしい▲これまで見つけたものは、イモリ、サワガニ、タニシ、オタマジャクシ。イトミミズ、ユスリカ、アメンボウ、チョウチョ、バッタたち▲カモ、ハクセキレイ、ツバメ、トンビなどの鳥たち▲…

「神社・寺社カフェ」の企画が採択となる

「みんなのはままつ創造プロジェクト」の二次審査の結果が届いた▲2本のうち1本が採択された。「神社・寺社カフェ─浜松の歴史・文化資源を訪ねる」が採択。「ナリワイの力─山里の仕事百貨」は不採択であった▲全部で60事業の提案があって、一次審査は書類選…

農業からのまちづくり

NPO法人市民農業の会というところから、講演を依頼された。山と里と海で一次産業に関わる市民団体が、年に一度、農業祭とフォーラムを開催するというもの。農業祭は、一次産品の販売。フォーラムは。市民団体の代表と行政が講演、市民と農業をつなぐ、という…

朝から草刈り

今朝の田んぼ仕事は、田んぼから道路に続く法面(のりめん)の草刈りだ。そこはお借りしている土地ではないが、公共的なところなので、ひとつの礼儀としての草刈りだ。急峻な斜面なので、エンジン草刈りは手間で危ない。葛のツルが伸び放題で、草刈機に絡み…

たまに外食するけども

たまに街中に出かけるときには、外食する。「こんな感じの店だと、どうせ、こんな味だろうなぁ」と期待しないで入る。と、やっぱりそんなレベルの店がほとんど▲まれに、「ま、たいしたことないだろうなあ」と思って入ると、「おお!おいしいじゃないか。サー…

イワヒバを買ってしまった

これは、イワヒバという。思わず気に入って衝動買いしてしまった。この中国の桂林みたいな岩がいい。じつは、岩じゃなくて、木の化石なんだそうな▲このおじさんと親しくなって、原価で分けてもらった。こんどお訪ねすることになった。盆栽はいままでずいぶん…

次々と田んぼにあらわれる生きものたち

楽舎の田んぼは水もちが悪い。ほうっておけば、干上がってしまうので、川の水を入れっぱなし。水温が低すぎるのか、隣の田んぼはオタマジャクシだらけ、でもこちらには、まったくいなかった。冷たくてきれいな水が好きなイモリは、たくさんあらわれていたが…

朝から田んぼの雑草取り

隣の田んぼは除草剤を入れているので、まったく雑草が生えていない(1枚目)。楽舎の田んぼはまったく除草剤を入れてないので、コナギなどが次々と生えてくる(2枚目)▲楽舎の田んぼは、水漏れがあるので川の水を入れっぱなし。そのため、いつも冷水のため…

ランも田んぼ仕事

毎朝の田んぼ仕事には、いつもランを連れて行く。ぼくたちの仕事ぶりを暇そうに眺めていたが、やがてドブンと田んぼの中へ。嬉しそうに泥あそびをはじめた。さいわいここには、稲は植わっていないところ。除草剤をまったくつかわないので、人もイヌも安心し…

近々取り壊す「森岡の家」

先日、森岡の家を見てきた。この見事な豪邸と庭の木を、浜松市は近々取り壊すことになっている▲じゃあ、取り壊してどうするんだ、というと「駐車場にする」という。こんな風格のあるものを取り壊して、たんなる駐車場に……。もったいないと思う。市民は、この…

毎朝6時から田んぼ仕事も2週間

毎朝6時から田んぼ仕事をしようと、雨の日以外は休まずに継続して、2週間となる。早寝早起きの習慣がついて、うれしいことだ。毎日、4名が集まって2時間近くの田んぼの仕事をしている。そんなに仕事があるの?と思われると思う。これがたくさんあるのだ▲…

生き方講座 中国の電気自動車事情

中国で電気自動車の技術指導をしている後藤さんご夫妻が来訪された。そして、腕の手術で退院された帰りということで、竹細工の梅沢さん、そして田んぼ仲間の若林君も寄ってくれた▲後藤さんは、来月の7日に中国にお帰りになる。それでは、楽舎の学校〈らくあ…

田んぼからリアルタイム放送

朝の6時からの田んぼの仕事に、静岡市からはるばる2時間もかけて、原科さんがきてくれた。かれは〈ひきこもり〉支援の仕事をしている。そのための取材だ▲かれは、全国の〈ひきこもり〉の人たちとインターネットのニコニコ動画を通して、日々やりとりしている…

日々、移住相談のお客さんが

きょうは、移住相談のお客さんが二組▲午前中のお客さんは、役場の壁に貼られていたぼくの新聞記事を見て来られた▲なんと中国におすまいだ。山東省で電気自動車の技術指導をされている。ホンダとヤマハで長年、技術管理や設計をされてきた。弁理士の資格もあ…

田んぼにタニシがびっしりと

除草剤を使わない田んぼづくりをしている。日々、いろいろな生きものがあらわれる▲まずは、サワガニとイモリ。赤い腹のイモリは、すくすくと大きく育っている。今朝は、田んぼの底をよく見たら、タニシがびっしりいた▲タニシは巻き貝の一種。大きさは数セン…

デッキブラシでゴシゴシと

今朝の田んぼ仕事は、草取り。昨日は、チェーンを引っ張って擦って雑草をとった。きょうは、デッキブラシの出番だ▲なにしろわが田んぼは、水漏れを起こしている。川からの水を止めると、たちまち干上がってしまう▲朝方の田んぼは、土が露出している。そこに…

裸足で田んぼの草取り なかなか楽しい

朝から、田んぼ筋トレが続いている▲天野くんからお借りしたチェーンを引きずって雑草をとる道具をはじめて使う。チェーンが、水田の中の小さな雑草を擦って撮ってしまう▲ちょっとボルガの舟唄の感じ。エイコラ エイコラ もう一つ エイコラ 、それ曳け舟を そ…

田んぼは手植えがいい 

田んぼの仕事は、たのしい。毎朝6時からの田んぼ仕事は続いている。早寝早起きの節になっている。朝から自然の中で、からだを動かし、土に触れるのは気持ちがいい▲とくに、ひとりじゃない、仲間と力をあわせて事をなす、というのがいい。エネルギーが流れて…

出かけていけば、人に出会う

昨日は、「まちづくり活動助成事業」(まちづくり公社)の成果発表をさせてもらった。参加者は70〜80名くらいかな▲楽舎はこの3月、「二俣─昭和レトロなまちづくり」のイベントをおこなった。北遠の玄関口・二俣の町の元気づけが目的。かつて繁栄したがすっか…

次は大豆だ

いまは田んぼに力を入れているけど、月末からは大豆の栽培が始まる。お借りしている田んぼの周囲には、たくさんの耕作放棄があって、そこに種をまかせてもらう。大豆は一昨年前にトライしたけど、ぼくでもかんたんにできた。まったく無肥料・無農薬だ。しか…

この違い 田んぼ

上は、隣の田んぼ。下は、楽舎の田んぼ。おんなじ日に田植えしたのに、このちがい▲隣の田んぼは、長年、継続してきたちゃんとした田んぼ。水漏れなどしない。水を貯められるので、水温が上がって稲の生育がいい▲除草剤は一度入れている。雑草はほとんどない…

毎朝6時に田んぼ仕事を

毎朝、みんなで田んぼ仕事をしようときめた。代かき、畦固め、川水の管理、雑草取りと仕事は限りなくある。なにしろ20年余の耕作放棄地だ。しかも素人なので、いろいろと予期しない課題が次々と起こる。この季節、日中に仕事をしたら疲れが大きい。朝の6時…

ランは納屋に

納屋の片付けの日々。ものすごく乱雑な納屋からモノを運び出しては、整頓をはじめた。ランも居場所も確定しておらず、一時的に納屋に。くわえているのは、子どもの時からお気に入り玩具で、いつも犬小屋に置いてある。

仲間と力を合わせれば

ひとりじゃ、ほとんどなにもできない。でも、仲間がいるとできる。疲れない。集中がつづく。楽しい。学びがある。田んぼなどは、とくにそうだ。ひとりじゃ、たいへんすぎる。でも、みんなでやれば、楽しいのだ。田植えも収穫も、それはお祭になる。こうして…

水漏れする田んぼ

上はちゃんと工作してきた隣家の田んぼ、下は耕作放棄地を復活させた楽舎の田んぼ。隣の田んぼは、毎年、きちんと耕作されていて、水漏れなどしない。水が貯められて温かい。稲の生育がいい。わが田んぼは、20年もの耕作放棄地。素人集団でやっているので、…

イモリが現れた

田んぼって、いろいろ楽しいことの宝庫みたいだ▲楽舎の田んぼは、無肥料・無農薬ですすめる。きょうは、イモリが現れた。サワガニもやってきた▲イモリとヤモリって似ているけど、イモリは両生類でヤモリは爬虫類。イモリはひっくり返すとお腹が赤い。サンシ…

今月のプレゼンは3本

今月のプレゼンは3本。みんなのはままつ創造プロジェクトが2本(6月15日)……「ナリワイの力──山里の仕事百貨」「神社・寺社カフェ」。まちづくり公社が1本(6月14日)……「昭和レトロの二俣めぐり」。ただいまKeynoteで製作中。PowerPointよりも、Mac版のKeyn…